やまうちの起業家への道

東京大学大学院M1のやまうちです。起業家になるために学校やめて色々な事業に挑戦中です!

睡眠

お久しぶりです。やまうちです。

空いてしまいました。。

 

それはさておき、最近ずーっと睡眠と格闘しておりました。

何十冊の睡眠本を読んだかわかりませんが、

よく言われているのが個人差があるだとか寝溜め出来ないとか6時間が最適だとか8時間寝ないと集中力が継続しないから6時間ではダメだとか…

結局どれだよ!笑

 

そう思い、睡眠系アプリを貪るようにインストールしては消してを繰り返したり、昔は睡眠時計といって腕に巻きつけて振動を検知して眠りが浅いときに起こしてくれるというものを使っていたり。他にもアラームと共にカーテン開くやつ買ったり。

 

睡眠が浅いときに起こしてくれるシリーズ(アプリや時計)の場合の問題はリズムが微妙にずれがちな点、それらに甘えて夜更かししてしまう点、枕元に置かないといけないのですぐアラームを消せて二度寝してしまう点などなどであまりいい睡眠を与えてくれませんでした。

 

 

個人的な実感として一番いいと思ったのは、

まず睡眠アプリで自分の理想の睡眠時間を6時間前後で突き止める。(僕の場合は5時間45分でした)

そしてその時間よりもすこし長い時間(僕の場合6時間)でアラームを毎日同じ時間で設定します。

僕は0時寝6時起き設定です。

大事なのは何があってもこの時間をずらしてはいけないことです。

これにより甘えが消えます。

ずらしたらもう終わりです。

絶対にずらさないようにしましょう。

 

眠れないよー!という方へ。

睡眠は主に疲労回復のため行なうと言われております。

 疲労には2種類あります。

肉体的疲労と精神的疲労です。

眠れない方は片方だけに偏っていませんか?

片方に偏ってても限度を超えてれば気絶するように寝れます。

しかし片方だけがある程度多くて

もう片方が全然という場合寝にくいことが多いです。(個人差ありますが

 

なので、寝られないのであれば均等に疲労させてあげるように意識しましょう!

肉体的疲労が少なければ運動(筋トレでもいいです)、精神的疲労が少なければ人と話す時間を増やすことで解決出来るかと思われます。

是非実践して見てください!

 

そして6時間じゃ少ない、8時間寝ないと集中力がもたないという問題もあります。

これは簡単です。

昼寝しましょう。

 

ご飯食べたら横たわらずに寝ましょう。

電車で寝るなり、机で突っ伏して寝るなり、

公園のベンチで寝るなり、

あまり昼寝する場所が少ないのはかなり問題だと思います。

 

昼寝の重要性を考えて会社も時間取るべきですよね。

 

昼寝革命を起こしましょう。

 

では昼ですので10分ほど昼寝してきます。笑

マルチタスク

今日もいい天気ですね!

 

はい、ここ1ヶ月色々な事業に誘われて

チャンスは逃さない主義&キャパオーバーしたことないから余裕っしょ!って思って全部同時並行でやってました。

 

リアル脱出ゲームやアプリ開発や料理事業やwillfuやらで複業しすぎてパンクしました。

色々経緯があってマルチタスクになってしまった訳で、もうやるしかないという状況でした。

 

マルチタスク系の本を10冊以上読み、

どの本にもマルチタスクにするなだとか

to doをしっかり書いて終わらせろとか

重要度緊急度でマトリックスを書けだとか

でした。

 

実際に全て実践してみて、足りないものが色々見えてきました。

 

まず経営者の視点です。

マルチタスクと言えども、俯瞰視すれば1つ。

今までは従業員としてスケジュールに1時間半単位でやることを決めて埋めてプライベートを削って、、としていました。

この経営者視点を考えたときに、心に平穏は訪れましたし広く見るようしたので安定しました。

 

しかし、ポテンシャルを最大限発揮してない感があったのでまだ何かが足りないな。。という感じでもやもやしておりました。

 

 そのとき思ったのは自分以外に関しての行動把握などは出来てるけど、自分自身のマネジメントが甘いと感じました。

つまり経営者視点で自分という従業員をどう使うか、どうすれば働くかなどのマネジメントが出来てなかったことに気づきました。

 

マクロとミクロ両観点の重要性に気付かされた1日でした。

 

そしてこのミクロの視点を考える際に、

何を考えるとやる気が起こる、行動を起こすかなどを知らないとマネジメント出来ません。

そういった意味で、入社前の性格診断や自己分析って大事なんだなと思いました。

 

なのでおそらく、自己分析のゴールはないとは言われていますが、

ゴールとして考えられるのは自分を他人としてマネジメント出来、ちゃんとやるべきことをやれるように出来るまで理解しきることかなと思いました。

 

言うは易し行うは難し。

頑張りましょう!

列解消サービス

こんちには。やまうちです。

 

最近ミシュランラーメン巡りをしていまして、

蔦に足繁く通い、昨日は鳴龍に行って来ました。

 

3度目のアタックだったので諦めて並んだのですが、開店1時間前に行って30人待ちという意味不明な状態。

開店と同時に行った時は50人以上でした。

鳴龍どんだけうまいんだろうと期待して待つことまさかの2時間。。

一番王道の坦々麺を注文したが…。。

丁寧な作りであるものの酸味強すぎ…

酸味は閾値低いんだよ…!

これからは他の美味しい坦々麺屋行くわって感じでした。

ポテンシャルは感じたので(なぜか上から目線)、また坦々つけ麺と塩と醤油にチャレンジしに行こうかと思います。笑

 

一方で、同じミシュランの蔦は大違い。

時間ごとに整理券を配布して、配布券情報はすべてツイッターにご丁寧に流してくれるので、

とても助かる。

しかも美味しいし。

醤油ラーメンと塩つけ麺食べたんですけど、

普通にやまうち食べログSランクにさらっと乗ってきました。

蔦おそろしや。

 

ということで、どうすれば列を解消出来るか。

とても難しい。

 

⑴アメリカのスタバみたいにchatbot形式にしてもいいとは思います。

ただ注文するものは一瞬で決まるしカスタマイズもそんなあるわけじゃないからいちいちやりとりすんのめんどい!!!って感じになりますよね。

 

⑵ 食券のオンラインver

いつも現金入れてボタン押して…とかやってるのをスマホでやればいいじゃんっていう話です。

これに蔦みたいな整理券システムを混ぜれば列なし、財布いらずで飯が食べられるようになります。

ちなみになぜ混ぜたかというと、

オンライン食券だけだと何も知らずに直接店に行った人がなんでやねん!!!知らねーよ!ってなるからです。

オンラインとオフラインの合いの子にしないと変化の連続性を担保出来ないのでシフトして行きませんし。

 

これ出来ればラーメンは現金で買わないといけないという苦痛から解放されますね!

真似する場合はやまうちに御一報を。

一緒に作りましょう。

 

ではではー。

 

終わりを描くことから始まる

こんちには。やまうちです。

 

来月脱出ゲーム開催に向けて奮闘なうなのですが、昨日は久しぶりに元インターン先の先輩とご飯に行ってきました。

 

近況報告をしつつ、脱出ゲームのアドバイスをもらいました。

 

その内容こそまさに7つの習慣にある、

終わりを描くことから始めろというものでした。

全てのデザインや文字や体験などは相手にどういう感情を抱かせ、どう行動して欲しいか考え抜けということです。

チラシなどではAIDMAなど購買心理を追っていたのですが、体験ではそこまで考えられてなかった甘さを思い知りました。

 

脱出ゲームの競合としてスクラップやタカラッシュや絶対空間があり、

全部謎を解いて達成感得て終わりじゃん!

って思ってたのですが、

スクラップの場合は謎を散らばせておいて集めさせ、簡単な謎を解かせ続けて時間が減ってきたところでちょうどいい難易度の問題をぶつけて、これで出来た!!と思わせて、もう一歩ありました残念でしたー。

となって、この悔しい思いは脱出ゲームでしか晴らせない!という持っていき方なので、

また来て次こそはクリアするぜ!

という行動をゴールにしてることに気づきました。

 

 

その後、先輩とマックのマーケティングのもう一歩感の話を1時間語り、パンパースやマウスの伝説のCMを見て、マーケティングの理想形を垣間見えた気がします。

 

ありとあらゆるものは終わりを描くことから始まることを実感した1日でした。

 

4.sketch

お久しぶりです。やまうちです。

あれ以降極限に楽をしようとして、

簡単にcss出力してくれるものを探し続け、

sketchに行き着きました。

 

これはwordpressに似た感じでゴールイメージを作ることが出来るものです。

 

これにプラグインという機能追加出来るというものでzeplinを入れると結構楽に作れます。

調整はいりますが。

 

早く調整なしで出来るようになって欲しいですね!笑

それまではwordpressの方が楽かなって思います。

 

サーバーは友達に任せてるので簡単で安いのであればそっちで頑張るのもいいかもしれませんね。

 

プログラミングで書いていこうと思ったのですが、しばらくは成長日記みたいにしていこうかなって思います。

 

3.Java Script

こんにちは!

やまうちです。

急ピッチで進めないとプログラミングまとめブログ書けないのでとても大変ですね。

はい、ということでHTML,CSSときたら次はJava Scriptです。

 

そもそもJavaScriptとは?

→web開発のためのフロントエンド言語(見た目に関わる部分の開発が出来る言語)

 
使うシートもHTMLは~.htmlというファイルで、CSSはstylesheet.cssのようなファイルで、JavaScriptは〜~.jsというファイルに書いて行きます。
 
大きく分けて3つの命令があります。この3つを使ってパソコンに動いてもらいます。
⑴出力 ⑵条件分岐 ⑶繰り返し処理 ⑷関数/変数の設定
 
⑴出力
console.log(“〜”);→“〜”を出力
文字→“〜”
数→7+5, 8-4, 6/2, 7%2など
変数→変数名
 
 
⑵条件分岐
①条件文の構文
var 変数名=値;
if (変数名==値){処理文}
→条件文:変数名==値であれば{}内を行なう
※if文の終わりにセミコロンはいらない 
 
②条件文の種類
比較演算子:<, <=, >, >=, ==, !=
論理演算子:条件式&&条件式:かつ, 条件式||条件式:または, !(条件式):否定
③複数の条件文の時
1つ→if(〜){〜}
2つ→if(〜){〜}else{}
3つ→if(〜){〜}else if(〜){}else{}
4つ以上→if(〜){〜}else if(〜){}else if(〜){}・・else{}
 
⑶繰り返し処理
①繰り返しの構文
while(条件式){処理文}
※if同様にセミコロンはいらない
 
②繰り返しの構文2
for(変数の定義式; 条件式; 値の更新){処理文}
※無限ループになるとコンピューターに負担を与えてしまうので中断する仕組みが必要
(i)break
for(変数の定義式; 条件式; 値の更新){
if(条件文){break;}処理文}
(ii)continue
for(変数の定義式; 条件式; 値の更新){
if(条件文){continue;}処理文}
 
⑷変数/関数の宣言
②変数の設定 var 変数名 = 値
英単語を用いること
 
③変数の上書き
var 変数名 = “文字” or 数字
変数名 = “文字” or 数字
文字列の連結 console.log(“〜”+”〜”);→〜〜
 
④変数の値の更新
var 変数名 = 値
変数名 = 変数名+値など
↑省略系として 変数名+=値 と出来る
  値が1のときは+=1→++でも良い
 
⑤複数の変数の宣言→配列
(i)var配列名 = [“〜”, ”〜”, “〜”];
(ii)var 配列名=[];
   配列名[0]=“〜”;
   配列名[1]=“〜”;
   配列名[2]=“〜”;
 (iii)配列に使える機能
  配列名.length:配列の要素の個数を取得
 
⑥配列と繰り返し
var 配列名=[“〜”, “〜”, “〜”];
for(var 変数名=0; 変数名=配列名.length;変数名++){
console.log(配列名[変数名]);}
→consoleを何回も書かなくてもよくなる
 
配列番号の代わりに”〜”の言葉で置き換えることも出来て、キーという
var 連想配列名={“キー1” : "言葉”,  “キー2” : 数字, “キー3” : “文字”};
取り出すときは
 (i)console.log(連想配列名[“キー”]);のように取り出す
 (ii)for(var key in 連想配列名){console.log(連想配列名[key]);}→連想配列のキーがkeyに代入されて出力される
 
 
 
 
①定義の仕方 引数1つ
function 関数(引数){var 仮引数=処理式(引数*引数など);
return 戻り値;} 
console.log(関数(引数));
↑引数に値いれて実行すると関数に値が入って実行される
※入力値=引数, 結果=戻り値
 
②定義の仕方 引数2つ以上
function 関数名(仮引数1,仮引数2,・・){処理;
return 戻り値;} 
↑宣言した引数を仮引数のとこに代入して、仮引数を用いて作られた戻り値を呼び出す
console.log(関数名(引数));
 
③スコープ = グローバル関数
var scope=“〜”;  ←グローバルスコープ
 
function 関数名(仮引数){
var scope=“〜”;
return scope;}            ←ローカルスコープ
処理文
 
 
途中ですがとりあえず。笑 

1.HTML②

日記のスピード感がとても遅くなってしまいますが、プログラミング終わるまではこのスピード感で行きます。

 

 

ここではHTML①では扱わなかった特殊処理について深掘って行きます。

 

特殊処理として

・ボタン&記入欄を作る

・図表を作る

などがあります。(どんどん随時追加していきます)

 

まずボタン&記入欄です。

<input class="contact-submit" type="submit" value="送信">

のようにします。classはなんでも良いですがわかりやすいようにcontact-submitにしております。

 

このtypeによっていろんなボタンが作れます。

①type="text" :1行のテキストボックス 2行以上の場合<textarea></textarea>にする。

②type="password" :パスワード入力ボックスを作る 

type="checkbox" :チェックボックスを作る。属性をcheckedにするとチェック状態で表示される。

type="radio" :ラジオボタンを作る。複数の中から1つしか選択出来ない。

type="file" :サーバーにファイルを送れる。 

type="hidden" :隠しデータをサーバーに送れる。

type="submit" :送信ボタンを作る。(表示する文字を送信にしたいのでvalue=送信としている)

type="reset" :リセットボタンを作る。

type=""button : 汎用ボタンを作る。

type="image" :画像のボタンを作る。

※inputもtextareaもタグと同じようにcssで使えて、デザインやサイズを変更出来る